先日の懇親会の席で、
「彼氏とケンカしたのが原因で、仕事中めっちゃ暗いスタッフがいるのよ」
困ってるねんと言われてる院長先生がおられました。
彼氏とうまくいっているときは、仕事中もノリノリで、彼氏とうまくいってないときは、仕事中もめっちゃテンション低い!!
ゆたに歯科にもこんな感じの恋愛依存症タイプのスタッフがおりました。
院長としてはしょーもない男に感情を揺さぶられて、すっごいテンションさがった状態で1日中接客をされたら困るわけですから
彼氏の善し悪しが仕事のモチベーションに影響をあたえるのなら、もっとまともで良質な男性と、よいお付き合いをしてもらいたいわけです。
多くの女性は、不特定多数の男性にモテたいわけではなく、自分が素敵だと思ういい男と幸せになりたいのです。
なので、どうすれば「イイ男」と幸せになれるのか?それを教えるのもスタッフマネジメントの範囲内と考えます。
そもそも
結婚とは?お互いの価値観が一致しているから結婚にいたる
離婚とは?お互いの価値観が不一致にいたるから離婚にいたる
そして、いわゆるイイ男とうのは
男前、イケメンで、稼ぐ力のある男で、
やさしくて、しゃべりの面白くて、
でも話をじっくり聴いてくれる男 などいろいろありますが、
例えば仕事の価値観が高いレベルの人は当然収入も高くなります。低い人は収入も低いままです。
もし生活力のある男性の方がよければ、やはり自分の仕事に対する価値観が高くないと、話しがあわないわけです。
そして自己成長は遊びや恋愛ではなく、仕事を通じてのみ成長できます。
(遊びや恋愛でも少しは成長することもありますが、ニートが成長しまくることはない)
たいていの男は、可愛い娘とつきあいたいと思っています。(可愛ければ可愛いだけよい感じ)
しかし、いざ結婚するとなると、可愛いだけの娘とは結婚しなかったりします。
男だってこれから家族が出来て、自分が養っていくとなると、独身の時とは責任の重さが全然違います。
やはり不安を感じるものなのです。あるていどマジメな男であればあるほどそうです。
そんな時に、自分に完全に依存してくる可愛いだけの娘ではなく、人生の荒波を共に乗り越えてくれるようなパートナーを求めます。
つまり可愛いだけではなく、可愛くてなおかつ芯の強さのある女性です。
なので、もしいい男と出会えてお付き合いできたとしても、自分のレベル(価値観のレベル)が高くなっていないと、結局は破局します。
「大事なのはイイ男と運良くめぐりあえた時に、そのいい男とあなたと価値観があう自分になっているかどうか」であることを教えます。
さらに言えば、結婚して専業主婦になりたいのなら、今の時代、専業主婦は高値の華なので、
もしそれをさせてくれるような甲斐性(かいしょう)のあるダンナをつかまえるのなら、それ相応の実力をつけておかなければならないわけです。
その実力とは?…女子力だけではなく、仕事を通じて成長する人間力です。
そんな様な話しをその恋愛依存タイプにスタッフにくり返し、伝えたところ
彼女は、その後2~3回付き合う男を変えていきましたが、相手の男性のレベルがその都度ステップアップしていきました。
それにしたがって、恋愛ぐあいでモチベーションが乱高下することもなくなりました。
その後ゆたに歯科でチーフスタッフとなり、経営セミナーにゲストで講演によばれることもあったり、 彼女に会いたいがために遠方の医院から見学に来られるような人財になりました。
まとめ
恋愛相談のやり方は、「いい男を捕まえて、幸せな家庭を築くためには、仕事を通じて自己成長することが必要条件である」ことを伝えることである。
ポイントとしては、
・どうすれば「イイ男」と幸せになれるのか?それを教えるのもスタッフマネジメントの範囲内
・人は仕事を通じてのみ成長する
という考え方を共有すること
以上です。
今後も学生・若手歯科医師が成功開業医になるためにやっておくべき事や、知っておくべき事をアップしていくので、注目しておいてください。私のブログを是非友達に紹介してあげてくださいね。
もしくは、友達にシェアしてあげてください(*^_^*)